漆塗り職人必見!図面が描けなくてもOKな椀木地の注文方法 公開日:2021-01-30 注文方法知識 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。僕は年間350日くらい毎日仕事で椀木地を挽いています。 「お椀や漆塗りのオリジナル作品が作りたいけど、図面が苦手。でも図面が描けないと椀木地の注文ができない!」と思っていま […] 続きを読む
木材の赤太(赤身)と白太の違いとは?椀木地は白太と赤太が混ざっていて良い その理由を解説! 公開日:2020-07-11 コラム木の種類知識 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。 僕は年間350日くらい毎日仕事で椀木地を挽いています。 今日は、木材の赤太と白太の違いと、椀木地にはどっちが適しているのかについてお話ししていきます。 赤太は「心材(しん […] 続きを読む
能登の能州木地師が生んだ合鹿椀の歴史とは、発展と衰退の背景 公開日:2020-05-05 コラム合鹿椀 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。 僕は年間350日くらい毎日仕事で椀木地を挽いています。 今日は能登半島の旧柳田村に伝わる「合鹿椀(ごうろくわん)の歴史」についてと「合鹿椀の発展と衰退の背景」についてお話 […] 続きを読む
能登に伝わる合鹿椀の特徴。能州木地師が生んだ合鹿椀はなんのために作られたか? 公開日:2020-05-01 コラム合鹿椀 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。 僕は年間350日くらい毎日仕事で椀木地を挽いています。 今日は能登に伝わる「合鹿椀の特徴」と「合鹿椀はなんのためにつくられたのか」についてお話ししていきます。 合鹿椀の歴 […] 続きを読む
漆作家さん向けに椀木地WEB注文を行う理由 公開日:2020-04-20 コラム理念知識 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。 僕は年間350日くらい毎日仕事で椀木地を挽いています。 今日は辻椀木地木工芸が「漆作家さん向けに椀木地WEB注文を行う理由」についてお話ししていきます。 WEB注文を受け […] 続きを読む
椀木地には燻煙乾燥が良い理由 公開日:2020-03-25 コラム技術知識 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。 僕は年間350日くらい毎日仕事で椀木地を挽いています。 今日は「椀木地の材料を乾燥させる方法は燻煙乾燥(くんえんかんそう)が最も良い」理由についてお話ししていきます。 燻 […] 続きを読む
オーダーメイド椀木地をつくるなら旋盤よりも轆轤(ろくろ)が良い 公開日:2020-03-20 コラム技術知識道具 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。 僕は年間350日くらいほぼ毎日仕事で椀木地(お椀の木地)を挽いています。 その椀木地は「轆轤(ろくろ)」を使って全て手で挽いています。 今日は、オーダーメイドの椀木地をつ […] 続きを読む
椀木地は横木より縦木 公開日:2020-03-08 コラム木の種類材料知識 こんにちは。木地師の辻正尭(つじまさたか)です。 僕は年間350日くらい毎日仕事で椀木地を挽いています。 そこから得た知識から、縦木と横木は何が違うのか、お椀を作るのにどちらが適しているのか、またその理由を今から説明しま […] 続きを読む